希望する企業に応募するとき、必要となるのが履歴書です。
アルバイト経験のある人は職務経歴書も作成しましょう。
書類選考に合格しなければ、面接に進むことはできません。
フリーター・ニート・無職の方が書類合格をつかむコツはこの2つ。
・きれいに見やすく丁寧に書くこと
・とにかくやる気を伝えること
それでは、履歴書・職務経歴書の作成方法とポイントを解説していきます。
履歴書を書く準備をしよう
どのタイプの履歴書を選べばいいの?
履歴書にはさまざまな種類があります。
ニート・無職・フリーターの方は、一般用履歴書を使用しましょう。
それぞれの特徴はこちら。
◎ | 一般用履歴書 | 趣味や特技、自己PRなどの項目が多いものが一般履歴書です。 職歴以外のアピールポイントが多く書けるのでおすすめです。 |
△ | JIS規格の履歴書 | JIS規格は国が定める基準なのですが、おすすめ出来ません。 一般履歴書に比べ、学歴・職歴欄を書くスペースが大きいのが特徴です。 これまでの職務経験をアピールしたい転職者向けの履歴書といえます。 |
✖ | パート・アルバイト用 | 希望シフトを記入できるタイプがパート・アルバイト用です。 志望動機や自己PRのスペースが少なく、企業にやる気を伝えきれません。 コンビニエンスストアで売られていることが多いので、注意しましょう。 |
履歴書のサイズはA4とB5。どちらがいいの?
どちらを選んでも大丈夫です。
サイズによって印象が変わることはありませんが、企業から指定がある場合はそちらに従ってください。
A4とB5の違いは、A4の方が大きい分多くの情報を書くことができます。
アピールする文字数が多い人はA4、少な目の人はB5を選べばいいでしょう。
履歴書は手書きとパソコン作成どっちがいいの?
特に企業からの指定が無い場合は、手書きの履歴書を提出するのが無難です。
丁寧に書いたのかは見ればすぐに分かりますので、字に自信が無かったとしても出来る限り丁寧に書きましょう。
採用担当者は、応募者の思い・情熱・人柄を履歴書から読み取っています。
「指定がないならパソコン作成でもいい?」と思うかもしれませんが、 現状では手書き提出が主流です。
まれに、新しく出来た企業やIT企業ではパソコン作成を好む傾向がありますので、志望企業がどういうタイプなのか見極めることが大切です。
就職エージェントを利用している場合は、担当者が企業の好みを把握しているので確認してから作成するようにしましょう。
履歴書をパソコン作成と指定されるのはどんなとき?
基本的なパソコン操作が出来るかどうかを見ている企業が多いです。
特に高度な事を求めておらず、一般的に綺麗な仕上がりかどうかがポイントです。
もちろん内容も大切ですが、 最初にその書類を目にしたときの第一印象が大切です。
初対面でも笑顔の人は印象がいいですよね。
同じように、綺麗に作成された履歴書は第一印象が非常に良くなります。
顔写真を準備しよう
顔写真は必ず貼りましょう。
書類選考の際、顔写真が無い履歴書は即不合格です。
顔写真を貼っていないと、やる気がない・写真代をケチる程度の応募意欲だと思われます。
「顔に自信がないし貼りたくない」という方もいますが、空欄は企業に対して失礼です。
基本のポイントを押さえて撮影すれば、悪い印象になることはありません。
それでは、顔写真で注意したい基本的なポイントを紹介していきます。
顔写真を撮影するポイントを4つ紹介
1:3ヶ月以内に撮影した顔写真であること
今の自分自身を証明するのが証明写真です。
自分では変わっていないと思っていても、輪郭・髪型などは少しずつ変化しています。
そのため、履歴書の写真は3ヶ月以内に撮影したものを提出するのがマナーです。
2:写真のサイズには要注意
上のイメージ画像のように、顔が中心、肩・胸から頭が見きれずに映っているバランスで貼りましょう。
枠から写真がはみ出ていたり、人物が極端に小さかったりすると「ずさんな性格」という印象になってしまいます。
3:服装はスーツがベスト
白いシャツと黒か紺のジャケットを用意しましょう。
男性は柄が少ない青のネクタイがおすすめです。
個性を出す必要はなく、無難に悪い印象を持たれないことが大切です。
例外があるとすればアパレル系の職種で、私服を指定される場合があります。
4:一番大切なのは清潔感
特別おしゃれである必要はなく、大切なのは清潔感です。
具体的には、年配の方に好意的に思われる見た目をイメージしましょう。
- 男性は無精髭・髪の寝癖がないか気を付けましょう。
- 女性は肩にかかる髪の毛は結び、アクセサリー類は外しましょう。
- 男女ともに、眉毛・耳にかからない髪型が好まれます。
顔写真で「なんだかだらしないかも」とマイナスポイントをつけられるのは損です。
また、採用担当者は「顔」というよりも「表情」を見ています。
あなたが企業の採用担当だったら、にこやかな人に好印象を抱きますよね。
表情に自信がなくても口角を上げるだけでだいぶ印象は変わりますよ。
一般的な採用試験では、面接の印象や経歴が重視されます。
ただ正直な所、容姿によって加点する企業もあると耳にしたことはあります。
真偽は不明ですが、私がブスだから不採用だったのか?と気にする必要はありません。
「縁がなかった」「顔で選ぶその程度の会社だった」とポジティブに考え次に進みましょう。
顔写真の撮影は写真館が◎
写真館は撮り直しができますし、プロの照明や表情指導もあります。
お値段はかかりますが、まず失敗はありません。
スピード写真でも問題はありませんが、機械によって仕上がりが違ったり、照明が暗すぎたりすることもあるので注意が必要です。
また、無料の証明写真撮影サービスを行っている就職エージェントがワークポートです。
就職活動のサポートの1つとして行っており、ワークポート利用者が対象です。
写真についての意見が聞けること、無料で撮影できることは大きなメリットですね。
履歴書を書こう
履歴書は自分をアピールするパンフレットだと思ってください。
誤字脱字無く丁寧に、正しい情報を記入することが大切です。
基本情報欄の書き方
・印鑑
履歴書に文字を記入する前に捺印しておきましょう。
全部書き終わったのに捺印で失敗、というケースは意外と多くもったいないです。
何度か別の紙で練習してから押しましょう。
押印欄がない場合は、募集要項に「押印必須」などの記載がなければ押す必要はありません。
「押印必須」の場合は氏名の右横に押しましょう。
また、印鑑は認印(シャチハタではないもの)がマナーです。
・日付
提出する日(投函する日)の日付を記入。
西暦・和暦はどちらでもOKですが、表記は統一しましょう。
・氏名、住所、年齢
氏名は真ん中に大きく書くのがポイントです。
姓と名の間にスペースを入れて見映えよく書きましょう。
住所は、都道府県名から書き、〇丁目・〇番地・マンション名も省略せずに記入してください。
年齢は、日付欄に記入した日の年齢を記入しましょう。
・電話番号
固定電話が無い場合は、携帯電話のみでOKです。
日中に連絡のつきやすい番号を書きましょう。
・メールアドレス
携帯のメールアドレスやフリーアドレスを記入。
※就活用にフリーアドレスを1つ作っておくと便利です。
採用担当者が見るアドレスです。無難で打ちやすいアドレスにしましょう。
・顔写真
全て記入してから最後に貼りましょう。
写真の裏には名前を記入。
他の履歴書に一度貼った写真の使い回しはNGです。
学歴・職歴の書き方
・学歴
義務教育(小学校・中学校)は書かず、高等学校から書きましょう。
年数を間違えて空白期間ができないようチェックしましょう。
・職歴
職歴のない場合は、「なし」と記入しましょう。
学生時代のアルバイト経験は職歴には入れず、卒業後の経歴を書きましょう。
正社員だけでなく契約・派遣・アルバイトも書けますが、会社名の横に説明を入れましょう。
例:株式会社○○勤務(アルバイト)
現在も働いている場合は、「在職中」と記入します。
学歴・職歴が記入できたら、最終行に右寄せで「以上」と記入しましょう。
免許・資格の書き方
持っている免許・資格は仕事に関係なくても全て記入しましょう。
取得までの努力をアピールできますし、のちに役に立つ可能性もあります。
記入する際には免許・資格の正式名称を書きましょう。
志望動機、特技、自己PR の書き方
採用担当者が一番重視するのがこの項目です。
なぜその会社で働いてみたいのか、どうして興味を持ったのかを書きましょう。
「仕事に興味があった」のようなふんわりとした書き方はやめましょう。
「仕事の○○な部分に興味を持った」というように具体的な内容が求められます。
職務経歴書を書く準備をしよう
職務経歴書を書くルールってあるの?
職務経歴書にはこれまで働いた経験を記入します。
正社員だけでなく、契約社員・派遣社員・アルバイトも書いてOKです。
手書きでも良いですが、パソコン打ち・A4サイズ1枚での提出が一般的です。
履歴書と違い自由度が高いので、見た目を整えるのがコツです。
その点、パソコンだと文字・線の統一が簡単で、手書きよりも手間がかかりません。
パソコン・プリンターが無いときはどうする?
・パソコンを持っていなくても作る方法はある
では、パソコンを持っていないときに、職務経歴書を作成する方法を3つ紹介します。
就職エージェントの自動作成ツール |
就職エージェントによっては、スマホからのWeb入力で職務経歴書が作成できる。 →おすすめ就職エージェント リクナビNEXT |
アプリで作成 |
スマホ用アプリにも職務経歴書が作成できるものが多くあります。 |
ネットカフェのパソコン |
パソコンで作成したい場合におすすめなのが、ネットカフェです。 |
・印刷はコンビニを利用できる
スマホやパソコンで作成したけれど、プリンターが家に無くて困る場合があります。
最近では、ほとんどのコンビニに多機能コピー機があり、、自分の希望するデータを印刷することができます。
コンビニ印刷を希望する際には、保存するデータのファイル形式を「PDF」にしましょう。
メディアに保存して印刷 | 作成した職務経歴書のデータを、自前のメディアに保存します。 メディアを多機能コピー機に読み込ませることで印刷可能。 SDカード・USBメモリなどのメディアを使用しますが、コピー機によっては使用できない種類もあるので注意が必要。 |
ネットプリントサービスで印刷 | Web上にデータを保存し、多機能コピー機にアップロードして印刷します。 データの保存方法はコンビニ各社のHPから確認できます。 |
職務経歴書を書こう
職務経歴書に書くことリスト
書く内容は自由…と言われても何を書けばいいのか分からないですよね。
主な内容をリストにしますので、迷った方は一度この内容で書いてみてください。
- 勤務先の社名
- 入社した時期
- 退社した時期
- 担当した業務内容
- 身についたスキル
- 応募している仕事で役に立ちそうな経験
- 自己PR
- 志望動機
自己PR・志望動機はしっかり書こう
正社員採用を勝ち取るためには、自分自身をアピールすることが大切です。
自己PR・志望動機のまとめ方が分からない場合は、箇条書きでも単語だけでもいいので、伝えたいことをざーっと書き出します。
その中から、応募した理由、企業に対して興味がある事を中心につなげていきましょう。
そうすると頭の中が整理され、自然と文章を作ることができます。
企業への思いを伝える事が目的なので、文章が特別上手い必要はありません。
書き終えた志望動機は、一度声に出して音読してみる事をオススメします。
音読する事で「てにをは」がおかしいかも?など違和感に気付くことが出来ます。
自己PRを書くのに迷ったらグッドポイント診断を!
自己PRは、志望動機以上に書くのが難しいと言われています。
なかなか自分のことは客観的に捉えにくいですよね。
周りの人に自分の印象を聞いてみるのも手段のひとつですが、就職サポートサービスで長所・強みを知ることも可能です。
リクナビNEXTではweb上でグッドポイント診断を行っています。
グッドポイント診断は、冷静沈着・決断力・継続力など18種類の中から5つの強みが診断されます。
自己PR文に入れることで、自分の強みを企業にアピールすることが出来ますので、「どうしても思いつかない!」という方はこういったサービスを利用しましょう。
履歴書・職務経歴書を作成するときの注意点!
間違えたら新しい履歴書で書き直そう
履歴書で書き間違えてしまった場合は、新しい履歴書に書き直しましょう。
ちょっとした間違いだと、修正テープ・修正ペンで訂正したくなりますがやめましょう。
訂正した履歴書から「志望度が低い」「雑なタイプ」という印象を持たれることもあります。
あらかじめ書く内容を下書きするなどして、書き間違いを防ぎましょう。
企業ごとに応募書類を作成しましょう
何社も受けていると同業種の企業であれば、同じ内容でいいのではと思ってしまいますよね。
しかし、企業の採用担当者は何十人・何百人の履歴書や職務経歴書を見てきています。
当たり障りのない使いまわしの内容だと見抜かれて、やる気が無いと判断されます。
各企業の資料やホームページを見て「なぜ働きたいのか」「どんな事がしてみたいか」をしっかり記入して下さい。
うろ覚えな記憶のまま、応募書類を作り始めるのは絶対にやめましょう。
ちょっとくらいと経歴をごまかすのも絶対にダメです。
面接の印象が良くても、質疑応答で面接官が気づき不合格になる可能性があります。
企業は書類選考と面接を通して、これから一緒に働きたい人を選んでいます。
信頼を損ねるような行為をしてはいけません。
知らなきゃ損!困ったとき便利な就職サービスを紹介
無料顔写真撮影サービス
ワークポートが行っているサービスです。
履歴書用の顔写真をスピード証明写真機で無料撮影することが出来ます。
グッドポイント診断
リクナビNEXTが行っているサービスです。
自分の長所・強みを知ることが出来るため、企業への自己アピールに困りません。
無料会員登録をするだけで誰でも利用可能です。
履歴書・職務経歴書添削サービス
多くの就職・転職エージェントで実施されているサービスです。
なかでも、UZUZ は他社よりも時間をかけてサポートしてくれるのでおすすめです。
スマホから!履歴書・職務経歴書を作成しよう。
リクナビNEXTが行っているサービスです。
スマホから必要な情報を入力することで、履歴書・職務経歴書のデータ作成が出来ます。
まとめ
履歴書・職務経歴書の作成は、根気と手間が必要でけっこう大変です。
文章を書くのはコツを掴むまでが難しく、途中で書けなくなってしまう人も多くいます。
だからといって、ネット上の例文のコピペは採用担当者にすぐバレるので止めましょう。
詰まってしまったときは、自分以外の人に一度見てもらってください。
客観的な意見を聞くことにより、自分では気付けなかった問題点に気付くことがあります。
親しい人に見てもらうのもいいですが、できれば就職エージェントに相談することをおすすめします。
就職活動のプロなので、企業へアピールできる表現を具体的にアドバイスしてくれます。
少しでも企業へ響く応募書類を作成して、書類合格を目指しましょう。
コメントを残す